2016年3月31日木曜日

ブーフクリニックin丹波川ロアーセクション ファイナル

0 コメント
最近ブーフという技術がやっと定着してきたような気がします。 class5の歴史はブーフの歴史といって過言でないくらい 言い続けてきました。 ブーフは特殊技術ではなく ごく当たり前に使うダウンリバーのテクニックなんです! ということで 今回もブーフクリニックを開催しました。 ちょっとしたドロップでもしっかりとブーフを合わせていくのが上達のコツですね。 ちょっとしたホールもしっかりと飛んでいきます。 ちょっとしたところでは大げさなくらいに形を作ったほうが良いですよ。 すべてのエディーにブーフで入る! これですよ。 岩があったらとりあえず使ってみる。 これもブーフのコツです。 ここでブーフを使ってラインをとります。 そして最後の岩で飛びます。 ここで飛ぶためにブーフでラインどりしています。 ブーフはいろんなところで使えます。 どんどん使っていきましょう! ここは形が変わってブーフしずらくなりましたが とりあ...
Read more...

2016年3月9日水曜日

ブーフクリニックin丹波川ロアーセクション

0 コメント
関東のブーフの聖地 丹波川 ロアーセクションにはいつでもブーフを練習させてくれる ドロップが存在するのです! 今回もそんなドロップで繰り返し練習してきました。 目的のドロップまではひたすらブーフしながら下っていきます。 いたるところで踏み切ります。 まずはブーフの型を定着させることが大事です。 積極的に立体的にしていきましょう。 丹波川のログはいつも豪快です。 ブーフでしっかりとラインをとっていきます。 そして最後に飛ぶ! やっぱりとんがってますね! こういう瀬もブーフを使ってラインを取ると余裕が生まれます。 お試しあれ! パドルを合わせるだけでも全然違いますよ。 相変わらず常識を覆す写真を撮らせてくれるブーメラン氏 この体勢で水をつかんでいるのがすごい! 横っ飛び師匠 クリーンです。 そしてメインのブーフ会場 ひたすら練習です。 ビデオ判定の結果は・・・ 加速ですか...
Read more...

2016年3月3日木曜日

ブーフクリニックin丹波川ロアーセクション

0 コメント
丹波川ロアーセクションでブーフクリニックを開催しました。 桂川でいろいろと練習してきたので 今回は実践編です。 天気が良く気持ちの良い一日でした。 重機が入っているせいかやや濁っていました。 水量も少なめでブーフしづらいコンディションでしたが しっかりと踏切りを合わせていきます。 ちょっとした落差でもパドルを合わせてブーフ! ホールもブーフで越えていきます。 練習の成果を実戦で試していきます。 Facebookのカヌーおじさん卒業宣言が話題になりましたが 毎日漕いでいたのを週2におさえただけです。 只今肉体改造中なもんで。 背中をパズルのようにばらばらにして 再度組みなおしています。 もうしばらくお待ちください。 ということで前半の核心部終了です。 2本のログは落ちそうで怖いです。 ブーフでラインをまっすぐにして 最後の岩を飛ぶ! 決まりました。 バウが上向きの写真が増えましたね...
Read more...

Popular Posts