海外パドリング初級編 台湾ツアー
クリーク天国 台湾More
海外パドリング!ニュージーランドツアー
カイツナ川を下る!!More
フリースタイルクリニック
フリースタイルクリニック好評開催中!More
静岡 河津七滝ツアー
新年会!滝落ちで身を清める!。More
2010年2月25日木曜日
2010年2月24日水曜日
2010年2月23日火曜日
平成22年度日本カヌーフリースタイル選手権大会
4月4日(日)に平成22年度日本カヌーフリースタイル選手権大会が開催されます。
去年はツアーの関係ででれませんでしたが
今年は出たい!
いや、絶対出る!
家族の反対を押し切って出る!!
ちなみに2010 カヌーフリースタイル ワールドカップ派遣選手選考会なので
ワールドカップに行けるかも!出ないと絶対に行けません。
今年はドイツです。
いってみたいなぁ~。。。
こんな大会が開催されるのをみなさんはご存知だったでしょうか?
僕も教えてもらわなかったらわからなかったです。
そして知っていても申し込みにたどり着くまでの難易度が高いです。
もっと告知しないと広まりませんよね。
Read more...
去年はツアーの関係ででれませんでしたが
今年は出たい!
いや、絶対出る!
家族の反対を押し切って出る!!
ちなみに2010 カヌーフリースタイル ワールドカップ派遣選手選考会なので
ワールドカップに行けるかも!出ないと絶対に行けません。
今年はドイツです。
いってみたいなぁ~。。。
こんな大会が開催されるのをみなさんはご存知だったでしょうか?
僕も教えてもらわなかったらわからなかったです。
そして知っていても申し込みにたどり着くまでの難易度が高いです。
もっと告知しないと広まりませんよね。
2010年2月22日月曜日
那須 中の大倉尾根 (マウントジーンズ) スノーシューハイク
豪快な景色を楽しみました。
そしてまたゴロン。
もう少しで森林限界というところまでくると青空が見えてきました。
青空が出てくるとこれまた豪快な景色が広がります。そんなこんなでうどんが完成。大パノラマを楽しみながら美味しく頂きました。
ここからは超豪快に雪遊びです。巨大滑り台。
スピード感満点です。
よじ登る子どもたち。
パウダー過ぎて諦めるの図。
木によじ登ったり。
木の中に入ってみたりと楽しい一日でした。
2010年2月20日土曜日
JacksonKayak
ちょっと前の話ですが・・・
都内某所にカヤックの受け取りに行ってきました。
物凄い数のJacksonKayakです。
殆どが2010スターです。
いやぁ~、フリースタイルは流行っていますね。
クリークは奥にチョロッと。しかも殆どがカエルのもの。
クリークブームはカエルだけなのでしょうか・・・
AllWaterはカエルのみ。AllWaterに乗ってみたい方は是非カエルへ。
ビバリーヒルズのボスのボス。今回は何故か僕を指名でした。
着いてすぐに何故か判明!
楽しくお手伝いしてきました。
そしてこの後、栃木へ帰り、そのまま山梨へ。
山梨は23時半到着。
もちろんミーティングは遅刻。
この移動はかなり無理がありますよ。。。
2010年2月19日金曜日
那須スノーシュートレッキング 中の大倉尾根
今日は那須のマウントジーンズスキー場のゴンドラ山頂駅から中の大倉尾根へスノーシュートレッキングに行ってきました。
いい天気です。朝の霧が嘘のようでした。
うさぎの足跡がたくさん見れます。
コゲラの巣
綺麗な景色なので写真撮りまくりです。
ダイナミックな雪山。朝日岳がカッコいいです。
そんな雄大な景色の中、ダイナミックにうどんづくり!
午後は天気が一転します。雪が本格的に降ってきました。急な斜面を滑り降ります。
とにかく滑ります。っというか滑落でしょうか。
そして最後はおなじみの木のなかへ。
スノーシュー満喫の楽しい一日でした。
2010年2月18日木曜日
2010年2月17日水曜日
2010年2月14日日曜日
温水プールでロール講習
今日はやっとカヤックです。っといってもロール講習だったのでデモで数回ロールしたのと最後にちょっとフォワードを漕いだのみ。それでもカヤックに乗れただけで幸せです。
温水プールは本当に暖かでサイコーです。この時期はやっぱり温水プールに限ります。
ロール講習は二手に分かれ僕は初めて班を担当しました。初日からバッチリ上がるようになった人もいます。そしてその中に驚きの方が。プールサイドで練習している時から「できるな」と思っていたのですがやはり最短で習得。僕が見た中では一番短い時間でロールができるようになりました。聞いてみると水泳をやっていたとか。僕もカヤックと水泳は共通する部分があると思いますがこれほど早くマスターするとは驚きです。(時間にして約1時間くらいです。)
っということで次回は2月28日(日)です。
フリースタイル講習も開催となります。
漕ぐのはここまでおあづけか・・・
2010年2月13日土曜日
那須 中の大倉尾根 (マウントジーンズ) スノーシューハイク
那須にスノーシューハイクに行ってきました。車で移動中は素晴らしい天気。那須の山々も素晴らしく「これはカッコいい朝日岳がみれるな!」っと期待していたのですが・・・
歩き始めたとたんにものすごい霧が・・・というか雲の中ですね。
雪の華。これが綺麗なんですよね。
さらに登って森林限界に。視界も限界に。。。
っと思ったら霧が晴れてきました。バックのスダレ山が見え始めました。真っ白で綺麗な山です。
目の前に立ちはだかるのは急な斜面。
そんな斜面を見つけたら駆け下りるしかないでしょ!あまりのふかふかさに埋もれます。これが楽しいんです。
途中、木が邪魔だったので空手チョップでまっぷたつにしました。
そんなことをしたら木のお化けに食べられちゃいました。
ブナの木は面白い形をしていて見ていてあきません。これも全くもって不思議な形です。
スノーシューもシーズン半ばまできました。思いっきりスノーシューを楽しんでおかないと!
2010年2月11日木曜日
霧の雲竜渓谷
雲竜渓谷のトレッキングに行ってきました。今日は霧がすごく視界がかなり悪いです。がこれはこれで幻想的な景色でなかなか良かったです。
ちょっと遠くにある氷は霧のため見れませんでした。残念。
最近発見した岩の穴を抜ける近道。沢をわたらなくて済むので助かります。
雲竜渓谷の入り口です。先は全く見えません。なんだかワクワクしてきます。
雲竜渓谷内はこんな感じ。先が見えないのでドキドキしちゃいます。(動悸ではありません。)
光と霧と氷とがミックスされて神秘的です。
氷柱も健在でした。
怪しげな物体は・・・
チンネン洞にある氷です。ニョキニョキ育っています。
この日の沢はもう凍っていないため足場が非常に悪かったです。今年の雲竜渓谷はこれで終わりでしょうか。来年のお楽しみですね。
2010年2月10日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
Popular Posts
-
御岳でブーフクリニックを開催しました。 NZツアーにカイツナで気持ちよくぶっ飛ぶためにしっかりと練習です。 まずはリーン、先行動作、そしてスイープ さらにフェリーグライド ブーフには関係ないようですが 実は重要なんです。 基本はエディーライ...
-
2日目はあの人の登場からスタートです! 会津高原駅に来ると なんと!冨永一郎先生の絵が!! ばか到着! お笑いマンガ道場! 朝からくだらなかったですが 檜枝岐は下ります。 相変わらずきれいですね。 ダイナスティー アイランドボーイズ 岩々で楽しい! パックラフトには最高な川です...
-
この時期の恒例ツアーとなってきた鬼怒川の佐貫セクションに行ってきました。 どうなる事かと思いましたが 水出ました! サーフィンしたりフェリーしたりそれぞれにアップです。 エディー取ったりしながら楽しく下りました。 サーフィン! 顔が線 堰堤越え 鬼おろしの瀬 ここはミスれないので...
-
檜枝岐川ツアーを開催しました。 あいにくの雨模様でしたが 緑が奇麗で檜枝岐の魅力を再発見してきました。 相変わらず水のきれいな檜枝岐川 何度来てもいいところです。 雨のせいでなかなかピントが合わず 写真は雰囲気で見てください。 なんだかんだ落差もあるんですね。 この辺りはサクサ...
-
鬼怒川の温泉峡に行ってきました。 なかなか良い水量でスタートです。 大滝2段目、3段目 迫力ありますね! 大滝下のドロップも水量あると落差ありますね。 そのほかの瀬もなかなか良い感じに! ラインを決めるためにスカウティング ホールをよけながら下ります。 ここはなんか簡単な水量。...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 昨日の疲れを癒すために入浴 まずはフェリーグライドから フェリーグライドからのロール ちょっと下り始めてエディーキャッチ 消防の瀬フェリーグライド あまりにひどいので一喝! 良くなってきました。 エディーキャッチ 岩裏にピッタリ横に...
-
またまた奥会津に行ってきました。 今度こそやっと雪解け! せっかく水量があるので支流には入らず本流を下ることにしました。 天気も良くてザブザブ! これぞ雪解けツアーですよ!! バルキリーに乗るへたっぴさん もうこれ一択でしょ! ザブザブの中一人コウメで下る 余裕しかない! 西根...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 いつものように入浴から またまたボートを変える! いつもは優柔不断なのにボートはいつも即決なのが凄い ZENあってるみたいですね。 いい感じです。 ってほめたら あぁっ?! って言われた これはどうとらえたらよいのか・・・ ナイスキ...
-
毎年恒例の檜枝岐川ツアーに行ってきました。 この時期は紅葉がピーク なのですが 今年はだいぶ紅葉が遅れているらしく それでも素晴らしい景色を堪能してきました。 初日はアッパーセクション 岩々な瀬が続きます。 パックラフト向きのセクションですね。 なかなかテクニカル でもラインは...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 激アツ!っということで まずはロールから これだけ暑いと水が気持ちいいですね。 からのフェリーグライド 消防の瀬ジグザグ どんな流れでもしっかりリーニング! 消防の瀬フェリーグライド エディーに入ったらリーニングを切り返す。 岩裏ピ...