
海外パドリング初級編 台湾ツアー
クリーク天国 台湾More

海外パドリング!ニュージーランドツアー
カイツナ川を下る!!More

フリースタイルクリニック
フリースタイルクリニック好評開催中!More

静岡 河津七滝ツアー
新年会!滝落ちで身を清める!。More
2010年4月29日木曜日
2010年4月25日日曜日
2010年4月23日金曜日
東北ツアーの下見
火曜日の朝、山形県天童市に到着。
T氏に貴重な情報を頂き一路寒河江川へ。
川を下流からなめるように下見して月山湖の上流へ。
さらに移動して寒河江川の支流となる根子川に到着。
が!ここでびっくり。なんと道がありません。
除雪がされていなく、およそ2メートル位雪が積もっていて
壁のようになっていました。
流石に諦めてちょっと下流の寒河江川を下見。
スキー場ではありません。
どこもかしこも雪だらけ。
スノーエントリー祭りです。
雪を見ながら下る。最高の景色です。
水量ももっと増えるでしょう。
ゴールに近づくにつれて水量が増し、瀬も迫力を増します。
なかなか迫力ありました。
およそ道で5キロの区間を下りました。
続いて水ヶ瀞ダムの直下からスタートです。
川幅が狭いせいか水量が上流より多い気がします。
このコースは次のプレイボーティングでも紹介されるようですが
プレイスポット盛り沢山です。
久しぶりに気持ちの良い連続カートホイールをやってきました。
景色も良いし、瀬も楽しい。
ここももう少し水量が増えそうです。
このコースは道でおよそ4キロ。
快適に下れるので半日コースです。
そしてお次は寒河江川の下流コース。
本日3本目の川下り。
自転車回送もなれてきました。
このコースはビッグウォーターを楽しめるコースです。
ツアーではもっと水量が増えると思われます。
侮っていると結構やられます。
ドカンドカンと終了。
こちらも半日コースなので
2つセットで1日分のコースにしようと考えています。
この日は青梅のドンの言うところの「すぎやま」にて
牛すじ煮込み定食を食べる。
縛りというより本当に美味しい。
やみつきです。
翌日は気になっていた根子川に行ってみることに。
あっ、除雪されている。
とりあえず行ってみることに。
車一台分。
ぎりぎりです。
あっ、残念ここまで。カヤックを置いてスーパーバックで戻ります。
ここからはカウテールにカヤックをひっかけてズリズリと引きながら歩きました。
およそ5キロ。膝までズボズボと入ってしまう雪道はかなり厳しく
2時間かかりました。
東北のダウンリバーにはスノーシューが必須アイテムなのか・・・
しかしそんな大変な思いをしても行く価値がある川でした。
素晴らしいです。
まさに桃源郷。
気持ちの良いダウンリバーです。
そしてここが核心部。
水量が増えたら・・・
間違いなく増えるでしょう。
盛り上がりそうです。
そして残りの時間をタンの瀬の下見に費やしました。
あくまで下見です。
そして夜に福島に移動です。
朝起きると雨。
そして雪。
気温は0度。
ありえません。
ノーマルタイヤでここにいていいのだろうか・・・
大谷川は距離が取れずに断念。
代わる川として滝谷川を選びました。
名前の通り滝が多い川です。
ここも素晴らしい川でした。
出だしのゴルジュは最高です。
それにしても雪は寒かった。。。
みるみる積もってくるので下見を終えたらダッシュで回送。
退散しました。
そんなこんなで東北ツアーは楽しいこと間違いなし!
是非ご参加下さい。
東北ツアー下見終了
昨晩、東北ツアー下見から帰ってきました。
まずは急なお願いにもかかわらず対応してくださったTさん
本当にありがとうございました。
おかげで素晴らしい下見ができました。
そしてお待たせしました。要綱です。
まだ雪に閉ざされていた山形の川。
そこをこじ開けるように歩いてプットイン。
福島では大雪。ノーマルタイヤでひやひやしながらの下見。
ハプニングはやっぱり面白い!
折りたたみ自転車での回送で1日に3本川下り。
いったん体重は減るのですが
夜に牛筋煮込み定食大盛り縛りにより体重は増。
そんな下見でした。
いや~、カヤックって本当に素晴らしいですね。
東北ツアーで会いましょう。
下見の様子は諸事情により
週明けになるかもしれません。
これからいろんな意味でアツイ京都へ向かいます。
2010年4月19日月曜日
エキサイティング 神流川ツアー
日曜日も神流川ツアーでした。
メンバーが入れ替わりだったので同じコースを下りました。
日曜日はとにかく暖かな一日でした。
水量もそれほど変わらずで
エキサイティングな川下りが楽しめました。
なんといっても水が綺麗!
それが一番ですね。
あちこちに桜が咲いていました。
関東にも良い川がたくさんあります。
そしてまた激しい感じで・・・
適度に瀬が続き楽しい川です。
水平線クラブの方々にはたまりませんね。
先が見えないのでドキドキします。
シェフズジョイ!一段目。
二段目もクリア!
おみごと。
核心部。こちらもお見事でした。
ロケーションも最高です。振り返って景色を楽しみます。
本当に狭い所を下りました。
カヤック一艇分しかありません。
最後はお花見しながら下りました。
みなさんお疲れ様でした。
ご参加された皆様、神流川はいかがでしたか?
関東にはこんなに良い川があるんですね。
また是非行きましょう!
そしてこれからもどんどん素晴らしい川をご紹介いたします。
お楽しみに。
雪と桜と青空と 神流川ツアー
週末は群馬県の神流川にツアーに行ってきました。
寒くなるとは言っていましたが
まさか雪!どうなることやら・・・
っと思って着いてみたらこちらは晴天!
ぽかぽか陽気です。
桜も満開!
雪と桜と青空と・・・
ミスマッチな景色が最高です。
いよいよスタート。
水質もサイコーです。
水量もかなり多く、快適なダウンリバーが期待できます。
スタートの蛇木の滝。次回は上からスタートしますか。
水量が少ないと岩が気になるのですが
全く気になりません。
ガンガン下れます。
というか全体的に流れているのでどんどん進んじゃいます。
山には桜も見えます。
至る所に桜があるため
景色も楽しめます。
景色を見て、瀬を楽しむ。至福のひとときです。
落差のある瀬も続きます。
クリーク艇なので飛びまくりです。
飛びながらエディーに突入!
気持ちよいですよね。
ところどころに良いウェーブも。
サーフィンして遊びました。
滝も見事。
桜も見事。
言うことなしです。
最後の最後まで飛びまくり。
おつかれさまでした。
そして夜はチームエルフのキャンプに初参加。
河原でキャンプです。
噂には聞いていましたが
これほど豪華だとは思いませんでした。
焚き火を囲むとついつい飲みすぎてしまいます。
満点の星空の下
いい夜が過ごせました。
ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)
Popular Posts
-
ついに始まりました。 桂川ロアーセクションの取水停止 今回はなかなか良いコンディションなので ガンガン行くしかないでしょ! ということで 早速行ってきました。 まずは基本的なところを確認です。 エディーを取りながら下っていきます。 今回のメイ...
-
御岳で勝手に春合宿を開催しました。 いつものように由美師匠シーンから! フェリーグライドの確認 消防の瀬はエディーキャッチしながら。 追いフェリーグライド 繰り返し練習です。 エディーキャッチ 回されないように奥まで漕ぎ抜けます。 三岩エディーキャッチ 良くなってきましたね。 ...
-
桂川へ行ってきました。 今期は水量がよく 絶好調です! 天気も良く絶好のダウンリバー日和です。 鳥沢ホールを突破! ブーフラインで攻めました。 ここはやっぱりフェリーグライド特訓です。 意外と難しいこの場所 ここはしっかりと...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 ハーフスライスボート各社それぞれ特徴があります。 リワインドが手に入らないのが痛い! まずはフェリーグライド&ターン 今回はブーフを中心に練習でしたが ターンはブーフに必要な重要なテクニック しっかり練習しました。 ダウンリバー開始...
-
いよいよ雪解けスタート! ということで毎年恒例となっている奥会津に行ってきました。 今年の会津はとにかく雪が多い! 川へたどり着くまでが命がけです。 何とか沢まで降りて川へ ちょうどよい水量 水もきれいでいい感じです。 ドロップを突破! 凄い角度で土びだしていきます。 先が見え...
-
Jackson Kayakの新艇Antixが届きました。 ボートを見るまではRPMやケンドーみたいな 昔のロデオ艇がやってくるとばかり思っていたのですが 全く新しいコンセプトのボートでした。 横から見るとこんな感じ 回転性がよくフリースタイル艇と変わら...
-
勝手に春合宿2日目 いつもの由美かおるショーからスタート 昨日と違って天気がいいです 気温も高め サイコーの入浴日和です。 基本的なことを練習したらダウンリバー開始 そしてやっぱりフェリーグライド でも今回はちょっと進めて エディーキャッチをいっぱいやる予定に できるだけ岩すれ...
-
性懲りもなく鬼怒川佐貫セクションへ行ってきました。 水量は少なめですが中岩から下れました。 中岩でサーフィン! 鬼怒川は岩盤なのでサーフィン天国。 ここでも大暴れのブレン氏 荒らしてますねぇ! いたるところにサーフィンウェーブが! 小さいウェーブでスピン! 堰堤越え 鬼怒川って...
-
利根川のみなかみセクションツアーを開催しました。 せっかくなのでスキー場からスタート 軽くウォーミングアップしていきます。 堰堤越え ちょっと少なかったですが越えられました。 まずは紅葉峡から ダイナマイトまた変わりましたね! しっかりスカウティングです。 真ん中の岩が動いて下流...
-
奥会津エキサイティングツアー2日目 一晩中降り続いた雨で一気に増水! ということで支流に入ることに この時期の必需品 ゆきんこ これがあればどんな雪の中でも大丈夫! 雪解けツアーは川までのアクセスが大変です。 そしてもちろんスノーエントリー! 本流は爆裂でしたが支流はまだそれほ...