2017年2月27日月曜日

利根川 赤城セクションツアー

0 コメント
利根川の赤城(子持)セクションに行ってきました。 期間限定の放水です。 ボルダリングもやってました。 天気サイコー! ぽかぽか陽気でよかったです。 瀬はなかなかのザブザブっぷり ホールもあるから油断できません。 この時期のザブザブは本当に貴重です。 あの伝説の漢が帰ってきた! 湯煙伝説ここに復活か!? Sさんもお久しぶりです。 またいろいろツアー行きましょう! Antix買って攻めのカヤックがいいですよ。 瀬の後はトロ場が来るので 安心して下れますね。 思い思いにザブザブを堪能です。 トロ場があれば電話もできちゃいます。 す vs ゆ ブーフからのエディーキャッチ 雪解けダウンリバーのウォーミングアップにはちょうどよい感じですね。 爽快にザブザブです。 ここもなかなか迫力ありました。 最後の最後に見せてくれたS氏 ここできっちり魅せてくれるあたりがさすが...
Read more...

2017年2月23日木曜日

Antix 動画

0 コメント
あまりにも楽しかったので またまたAntixに乗ってきました。 今の御岳の水量で消防の瀬の下までですが かなり楽しめました。 スターンステーションもできちゃいます。 ちょっとしたエディーでスターンカットしてダウンリバー ボートが大きいから見栄えがしますね。 やっている方もグイグイボートが動くので気持ちがいいです。 ロックスプラッツは立てすぎるとそこの岩にあたるので 御岳では要注意! ゲートもくぐれちゃいます。 スラ艇と同じ動きをしてくれるのも驚きです。 この水量でこれだけ遊べるのはすごいです。 遊び過ぎてここで時間切れ 次は三岩~はっかけあたりで試したいです。 ...
Read more...

2017年2月22日水曜日

Jackson Kayak Antix インプレッション

0 コメント
Jackson Kayakの新艇Antixが届きました。 ボートを見るまではRPMやケンドーみたいな 昔のロデオ艇がやってくるとばかり思っていたのですが 全く新しいコンセプトのボートでした。 横から見るとこんな感じ 回転性がよくフリースタイル艇と変わらないくらい扱いやすいです。 240㎝あるとは思えません。 なにより凄いのが スターンのスライス性能 スターンに水を乗せた状態で安定するので ピボットターンのような動きができます。 スラロームのゲートも楽しく遊べちゃいます。 ボトム フラットで乗りやすく安定性があります。 絶妙なボリューム配分なんだと思うのですが スターンカットなどができるのに スターンにボリュームがないわけでなく スターンが食われるわけでもなく 仕掛けたときにだけ水が乗ってくるという 何とも都合のいい動きをしました。 バウもしっかりとボリュームが付いているので フォワードもちゃんと漕げます。 このボートは楽しみながらうまくなれるボートのような気がします。 スピードについては この長さなりのスピードだとは思います。 サーフィンやスピンはフラットボトムなので かなりやりやすいです。 たぶんカートもできる感じはしますが 試す場所がありませんでした。 スターンカットは流れを使ってスターンカットができる人であれば 問題なくできます。 体重で落とすやり方だとちょっと重いかもしれません。 このボートでクリークは・・・ 相当ありだと思います。 そのあたりを意識しているのか プラスチックはZENなどと同じ感じで厚みがあります。 FUNシリーズに比べるとその分重めです。 そんなわけで思いっきり岩に向かっていけます! ちょっとしたポアオーバーで試したのですが ブーフの水離れがなかなか良かったです。 バウは上げやすいと思います。 回転性が良いので タイトなクリークでも力を発揮するのではないでしょうか。 実際各メーカーでこのようなリバーランニングボートは出ているのですが 日本には入ってきていなかったので これを機にいろいろと入ってくると面白いのではないでしょうか。 Antix Mサイズ試乗できます。 詳しくはお問い合わせください。 販売もあります。 ZEN Mサイズ カラー:Sunrize(右端) Antix...
Read more...

2017年2月20日月曜日

ニュージーランドツアー ワイロアダウンリバー編

0 コメント
ニュージーランド北島のカヤックといえば カイツナともう一つ行っておきたい川があります。 ワイロアです。 日曜日だけ観光放水がある川です。 今回のNZツアーではツアー中に下っているのですが どうしても下りたかったので放水に合わせて 帰路の飛行機をとりました。 スタートのマクラーレンフォール 下に岩が入っているので今はかなり難易度が高いとのこと 確かに避けれそうな感じがしなかったです。 下が見える! 高所恐怖症の僕にはここでドキドキです。 スタート この橋からラフトを落として自分も飛び込んでラフトに乗るという あら技をやっている人が! とっさに写真を撮ったのですが間に合わなかった。 スタートする前からすごいというしかない。 今回はウェバー兄弟と一緒に下ることになりました。 日本にも毎年来ているので 知っている方も多いかと。 この二人はどんどん下っていきます。 今まで行ったことのないラインで行くのでついていくのもドキド...
Read more...

Popular Posts