2010年2月28日日曜日

スノーシュー

0 コメント
今日もスノーシュー無事に終了楽しい1日...
Read more...

2010年2月25日木曜日

スキー指導終了

0 コメント
スキー指導無事終了です今回も楽しいスキー教室になりました今年はこれでこのスキー教室は終わり僕も滑り納めかな もうカヌーシーズンですね今年もガンガン行きまし...
Read more...

2010年2月24日水曜日

八ヶ岳

0 コメント
今朝は八ヶ岳がきれいにて見えますこれからスキー指...
Read more...

2010年2月23日火曜日

平成22年度日本カヌーフリースタイル選手権大会

6 コメント
4月4日(日)に平成22年度日本カヌーフリースタイル選手権大会が開催されます。 去年はツアーの関係ででれませんでしたが 今年は出たい! いや、絶対出る! 家族の反対を押し切って出る!! ちなみに2010 カヌーフリースタイル ワールドカップ派遣選手選考会なので ワールドカップに行けるかも!出ないと絶対に行けません。 今年はドイツです。 いってみたいなぁ~。。。 こんな大会が開催されるのをみなさんはご存知だったでしょうか? 僕も教えてもらわなかったらわからなかったです。 そして知っていても申し込みにたどり着くまでの難易度が高いです。 もっと告知しないと広まりませんよね...
Read more...

2010年2月22日月曜日

那須 中の大倉尾根 (マウントジーンズ) スノーシューハイク

0 コメント
週末の土曜日に那須の中の大倉尾根にスノーシューに行ってきました。風も比較的穏やかでした。雪もフカフカスノーシューを楽しむには最高です。大人も子どももみんなでゴロン!これが最高に気持ちよいのです。豪快な景色を楽しみました。そしてまたゴロン。もう少しで森林限界というところまでくると青空が見えてきました。青空が出てくるとこれまた豪快な景色が広がります。そんなこんなでうどんが完成。大パノラマを楽しみながら美味しく頂きました。ここからは超豪快に雪遊びです。巨大滑り台。スピード感満点です。よじ登る子どもたち。パウダー過ぎて諦めるの図。木によじ登ったり。木の中に入ってみたりと楽しい一日でした...
Read more...

2010年2月20日土曜日

JacksonKayak

0 コメント
ちょっと前の話ですが・・・都内某所にカヤックの受け取りに行ってきました。物凄い数のJacksonKayakです。殆どが2010スターです。いやぁ~、フリースタイルは流行っていますね。クリークは奥にチョロッと。しかも殆どがカエルのもの。クリークブームはカエルだけなのでしょうか・・・AllWaterはカエルのみ。AllWaterに乗ってみたい方は是非カエルへ。ビバリーヒルズのボスのボス。今回は何故か僕を指名でした。着いてすぐに何故か判明!楽しくお手伝いしてきました。そしてこの後、栃木へ帰り、そのまま山梨へ。山梨は23時半到着。もちろんミーティングは遅刻。この移動はかなり無理がありますよ。...
Read more...

2010年2月19日金曜日

那須スノーシュートレッキング 中の大倉尾根

0 コメント
今日は那須のマウントジーンズスキー場のゴンドラ山頂駅から中の大倉尾根へスノーシュートレッキングに行ってきました。 いい天気です。朝の霧が嘘のようでした。 うさぎの足跡がたくさん見れます。 コゲラの巣 綺麗な景色なので写真撮りまくりです。 ダイナミックな雪山。朝日岳がカッコいいです。 そんな雄大な景色の中、ダイナミックにうどんづくり! 午後は天気が一転します。雪が本格的に降ってきました。急な斜面を滑り降ります。 とにかく滑ります。っというか滑落でしょうか。 そして最後はおなじみの木のなかへ。スノーシュー満喫の楽しい一日でし...
Read more...

2010年2月18日木曜日

サンメドウズ

0 コメント
今日もこれからレッスンです天気雪質サ...
Read more...

2010年2月17日水曜日

スキー教室

0 コメント
只今山梨の日野春ですこれからスキー指導山が綺麗に見え...
Read more...

2010年2月14日日曜日

温水プールでロール講習

0 コメント
今日はやっとカヤックです。っといってもロール講習だったのでデモで数回ロールしたのと最後にちょっとフォワードを漕いだのみ。それでもカヤックに乗れただけで幸せです。 温水プールは本当に暖かでサイコーです。この時期はやっぱり温水プールに限ります。 ロール講習は二手に分かれ僕は初めて班を担当しました。初日からバッチリ上がるようになった人もいます。そしてその中に驚きの方が。プールサイドで練習している時から「できるな」と思っていたのですがやはり最短で習得。僕が見た中では一番短い時間でロールができるようになりました。聞いてみると水泳をやっていたとか。僕もカヤックと水泳は共通する部分があると思いますがこれほど早くマスターするとは驚きです。(時間にして約1時間くらいです。) っということで次回は2月28日(日)です。 フリースタイル講習も開催となります。 漕ぐのはここまでおあづけか...
Read more...

2010年2月13日土曜日

那須 中の大倉尾根 (マウントジーンズ) スノーシューハイク

0 コメント
那須にスノーシューハイクに行ってきました。車で移動中は素晴らしい天気。那須の山々も素晴らしく「これはカッコいい朝日岳がみれるな!」っと期待していたのですが・・・ 歩き始めたとたんにものすごい霧が・・・というか雲の中ですね。 雪の華。これが綺麗なんですよね。 さらに登って森林限界に。視界も限界に。。。 っと思ったら霧が晴れてきました。バックのスダレ山が見え始めました。真っ白で綺麗な山です。 目の前に立ちはだかるのは急な斜面。 そんな斜面を見つけたら駆け下りるしかないでしょ!あまりのふかふかさに埋もれます。これが楽しいんです。 途中、木が邪魔だったので空手チョップでまっぷたつにしました。 そんなことをしたら木のお化けに食べられちゃいました。 ブナの木は面白い形をしていて見ていてあきません。これも全くもって不思議な形です。 スノーシューもシーズン半ばまできました。思いっきりスノーシューを楽しんでおかない...
Read more...

2010年2月11日木曜日

霧の雲竜渓谷

0 コメント
雲竜渓谷のトレッキングに行ってきました。今日は霧がすごく視界がかなり悪いです。がこれはこれで幻想的な景色でなかなか良かったです。ちょっと遠くにある氷は霧のため見れませんでした。残念。最近発見した岩の穴を抜ける近道。沢をわたらなくて済むので助かります。雲竜渓谷の入り口です。先は全く見えません。なんだかワクワクしてきます。 雲竜渓谷内はこんな感じ。先が見えないのでドキドキしちゃいます。(動悸ではありません。)光と霧と氷とがミックスされて神秘的です。氷柱も健在でした。怪しげな物体は・・・チンネン洞にある氷です。ニョキニョキ育っています。アイスハウスも健在でした。暖かい日を乗り越えたのですね。この日の沢はもう凍っていないため足場が非常に悪かったです。今年の雲竜渓谷はこれで終わりでしょうか。来年のお楽しみですね...
Read more...

日光木彫りの里

0 コメント
雲竜ツアー終了集合場所の木彫りの...
Read more...

2010年2月10日水曜日

マイカー

2 コメント
車乗り換えましたゆとりの...
Read more...

Popular Posts