2010年11月30日火曜日

滝落ち祭りin檜枝岐川

2 コメント
日曜日はおなじみの檜枝岐川に舞台を移してお祭りです。檜枝岐川では数々のドラマが生まれていますが今回もたくさんのドラマが生まれました。何故か水量が多い檜枝岐川。この時期にこんなに水量があるとは・・・ 最初の橋下の瀬は結構スリリングです。 そして絵になるのはカエル飛び。 着水後、元気よく飛び出しました。 ナイスライン。きれいなブーフが決まりました。 JacksonKayakのビランは他のカヤックとは明らかに動きが違いました。この角度っていったい・・・元気が有り余ってますね。 岩好きへの第一歩。そのうち岩が気にならなくなりますよ。 そういえば稲妻ドロップの写真を撮らなかったのですが行っちゃいましたね。 長い長い道のりを越えていよいよお祭りです。まずは滝に打たれて身を清めます。 そして鱒滝を豪快に飛ぶ!滝つぼはまさに地獄の釜状態。ダッシュで逃げ切ります。 みなさん無事に成功。本当によかった。 鱒滝ではびっくりハプニングもありましたが無事に下りきりました。最後、下りきったときは感動しました。これ...
Read more...

2010年11月29日月曜日

滝落ち祭りin鬼怒川

7 コメント
週末は滝落ち祭りでした。滝と聞いてかけつけてくれた方々。完璧な装いです。土曜日は鬼怒川温泉峡の大滝からスタート。 大滝1段目。 壮観な眺めです。 ツアー自体は2段目で練習です。エントリーはドライエントリー。結構高いんです。 大滝2段目。ここで繰り返し練習です。 左右に飛べます。画像は右手踏切の左飛びです。 直前まで見えないのでドキドキします。 右にうまく飛びました。お見事でした。 午前中は滝でしっかり練習。午後はダウンリバーです。 水量は大分少なかったのですが前半部分は岩盤なのでそれなりに下れました。 核心部1。なかなか迫力ありました。鬼怒川温泉峡ダウンリバーお疲れさまでした。 そして舞台を檜枝岐に移します。 宿泊先は定宿「郷」さんです。なんといっても食事が豪華です。 こちらは猪と鹿の揚げ物。美味しかったです。 でやっぱりビールで乾杯。今日の反省と明日への意気込みで盛り上がりました。 そして今回せっかくなので大滝1段目飛んできました。 気持よくぶっとびました。ビラン最高で...
Read more...

2010年11月26日金曜日

桂川アッパー下見

4 コメント
昨日は小森くんに付き合ってもらって桂川アッパーを下見してきました。シュガードロップからハラキリまでのおいしいとこどり(核心部)ショートダウンリバーです。シュガードロップは・・・ループに失敗して巻かれました。。。なんのウォーミングアップ無しのいきなりは結構きつかった・・・。シュガードロップ下のウェーブはもう少し水量が多いほうが良さそうです。 いつもならサラッと通過するプレサムライ。下見ということもあり上がってみることに。たいしたことないやと思ったのですが・・・ シュガードロップ、プレサムライ、サムライ、フェイク井田、(ドンキートラップ、コウヨウホール、)そしてメインのハラキリ。これが連続してくるかと思うと。。。楽しすぎる。 これがサムライ。水量が減ったもののその迫力は凄い。いつもは左岸ルートだが下見のため易しい右ルートへ。かなりうまくブーフしたつもりがおもいっきり右岸に寄せられた。なかなか難しい。 フェイク井田。ここはホールだが瀬としても結構凄いと思う。 ホールに入ると見えません。この後...
Read more...

ベビトラ様ご一行 吉野川ツアー 大歩危ロング編

0 コメント
最終日はまだ下っていない大歩危ロングを下ることになりました。あいにくの雨模様でしたが元気いっぱいに漕いできました。 大歩危ロングにはスポットがいっぱいです。 至る所で遊んできました。 カートを回すリーダー。 瀬も楽しい瀬が程良く続きます。ここは国境の瀬。 またまた回すリーダー。元気いっぱいですね。 ウェーブもホールも色々とあり楽しかったです。 オーバーハングの瀬。ナイスブーフ。 ここもなかなか良いウェーブでした。 見事に飛びました。きれいな色が目立ちます。 そしてゴール。3日間おもいっきり漕ぎましたね。お疲れさまでした。 そして夜は高知市内に移動して打ち上げです。 まずは乾杯。無事に終了したあとのビールは最高ですね。 ここはとにかく料理が美味しい!食べまくりました。 そして最後に記念撮影。本当に楽しいツアーになりました。ありがとうございました。また一緒に漕ぎまし...
Read more...

2010年11月25日木曜日

ベビトラ様ご一行 吉野川ツアー 小歩危編

0 コメント
2日目はいよいよ小歩危です。大きな瀬は鉄橋、森囲い、2段、大滝、曲がり戸、鮎戸があります。まずは鉄橋の瀬。 そしてこちらが色々といわくがある森囲いの瀬。やはりここが一番危険度が高い瀬です。 水量が少なく左岸ルートが通れないためあえてホール上流を横切り右岸ルートへ。 続いて2段の瀬。2段目を越えるいばさく氏。さすがリーダー。盛り上がりました。 瀬が続いているように感じるかもしれませんが実は吉野川は瀞場が長い!静水好きにはたまりません。それにしても紅葉がキレイでした。 さてさてお次は大滝。ナイスライン!コウさんかっこいいです。 曲がり戸。ナイスブーフ。 ここは鮎戸の瀬。珍しいアングルで撮ってみました。 ヒーローが勢い良く通過。写真まにあいました。 素晴らしい内容で小歩危をクリア。みなさんお疲れさまでした。 で、もちろん小歩危のあとの祝勝会は「とんちゃん」です。 ホルモン最高...
Read more...

Popular Posts