2015年6月27日土曜日

カヤック虎の穴 ついに放水口へ

0 コメント
カヤック虎の穴 技術と向き合い真剣に練習する企画です。 昨年はかかわることができなかったのですが 今年はかかわれました。 皆さんの上達ぶりにびっくりです。 放水口からスタート。 ついに御岳を攻略する日が来ました。 ウォーミングアップを兼ねて しっかりとフェリーグライドを練習です。 フェリーグライドは基本なのでしっかりと押さえておきましょう。 もちろんエディーキャッチもしっかりやりながら進みました。 ヤバいを連発していたヤバこさんが放水口から下るなんて 涙で前がみえません。 気が付いたらロールが完璧になっていたYさん ロールっていきなりできるもんなんですね。 爽やかすぎてピンボケしてしまったTさん。 ホワイト&ブルーでかっこよすぎです。 元祖ホワイトのAっこさん さすが安定しています。 三岩を越えて大岩前のエディーも全員とれました。 おみごと。 そして問題の鵜瀬 入念なスカウティングです。...
Read more...

2015年6月25日木曜日

御岳 フリースタイルクリニック

0 コメント
御岳でフリースタイルクリニックを開催しました。 ベーシックなところからおさらいです。 スピン安定していますね。 スピンができたらカートへ。 流れを使う。 これができれば小柄な人でも大きなカヤックを回せます。 もう少し突っ込んで エンダ―からのカートへ。 そしてエンダ―からのゆっくり着水。 これがなかなか難しいんです。 スターンカット。 流れを使う練習です。 スターンの処理はしっかりと練習しておきましょう。 そしてカートへ。 うまく流れは使えているのですが スターンの処理で体が遅れています。 パドルに体重が乗るとパドルが抜けなくなり体が遅れます。 パドルは置いておくだけです。 意識してみてください。 だいぶ体が動いてきましたがもっと先行したいです。 かなり良くなってきました。 スターンカットをいっぱい練習してスターンの処理に慣れましょう。 スターンの処理は難しいですが かなり重要なポイン...
Read more...

2015年6月24日水曜日

ダウンリバークリニック 抜け駆けの穴編

0 コメント
ダウンリバークリニックを開催しました。 週末に開催されるカヤック虎の穴の下見という名目で ダウンリバーすることになったのですが 要は抜け駆けです。 こっそり練習して周りよりうまくなっちゃおうという企画です。 ヘルメットがまぶしいTさん この後まさかの爽やかさに! 全身おニューのYさん ついにMYカヤックに。 自艇になるとやっぱり気合が違います。 皆さん初の放水口スタート もちろん容赦はしません! しっかりエディーをとりながら下りました。 全力で漕ぎぬける! これぞ青春。 三岩 大岩前をエディーキャッチ。 鶴さんがエディーキャッチはこうやるんだと言わんばかりに見せつけます。 水しぶきがバシャ―っとしています。 なんかブーフになってませんか?! 謎のロールで魅せてくれたYさん 鵜瀬に挑戦です。 まさかここがこんなに盛り上がるとは・・・ 詳しくは次回のブログで! スーパーリーン ではなく ロールで...
Read more...

2015年6月18日木曜日

丹波川ブーフクリニック2

0 コメント
もっとじっくりとブーフを練習したいとのことで コースを短くして繰り返し練習してみました。 もう一度基本に戻って水をキャッチするところから。 キャッチしてカヤックを動かす。 これが基本です。 場所を変えて 水をつかんだら カヤックを動かしてエディーの奥へ送り出す。 です。 そして移動。こういうところでも ブーフを使っていきます。 そしてこの日もここで練習。 繰り返し練習しました。 バウが下がらなくなってきて ボトムでバックウォッシュを感じれるようになってきました。 これができたらいよいよ落差のあるところでチャレンジですね。 またまた移動です。 そして滝へ 最後はここで練習です。 かなりいい感じになったのではないでしょうか! 見事なブーフでした。 次回はもう少しパワーのあるところで 練習しましょう。 水上でお待ちしていま...
Read more...

2015年6月3日水曜日

丹波川 ブーフクリニック

0 コメント
おなじみの丹波川でブーフクリニックを開催しました。 ブーフの基本を抑えたら 次は実戦で使えるように特訓です。 まずはミドルコースを漕ぎぬけます。 新緑がきれいです。 入念なスカウティングでラインを決めます。 そしてGO! 今回のメインはここ! 目指せフラット着地です。 踏み切ってカヤックを走らせて ボトムで着水です。 何度も繰り返し練習。 動画を見ながら説明しました。 ボトム着水の感じつかめましたか? ここでボートを動かす! しっかりとバウを上げてボトム着水! そしてさらに進みます。 いたるところで飛んでいきます。 ここも何度か練習。 バウ上げづらいですが それでもバウを潜らせないように踏み切ります。 いたるところでブーフ! そしてボトム着水。 意識すればいろんなところでできますね。 テクニカルな瀬でラインをとっていくには ブーフの動きが必要...
Read more...

Popular Posts