雪解け恒例のみなかみセクションツアーを開催しました。
といってもまだ雪解けはじめ
程よい水位で開催できました。
気持ちの良い天気で湯檜曽川の雪解けのみなので
水がめちゃくちゃきれいです!
ダイナマイト
真ん中の岩が邪魔ですね。
ホールではドラマが生まれました。
この後おかわりもしちゃいました。
マダムキラーもまだキラーになってないので
余裕をもってよけていきます。
恒例の滝前で写真
ここまでくればもう安心!
ザブザブで楽しいですね。
ブーフポイントも健在!
紅葉峡の最後はボイル祭り!
スピードつけて突破です。
紅葉峡を出たらしばらくはザブザブ快適に下れます。
横一線のホール
なぜか奥で楽しく遊んでいるブレン氏
絶対にほかの人にはできないようなスゴ技をかましてくる湯けむり氏
やはりただモノではありません!
ナイスブーフ!
まだまだ山には雪がいっぱい!
今年の雪解けシーズンは長そうですね。
悪魔の階段は下見。
水量が少なくても迫力ありますね!
次の瀬はこのラインが正解でした。
左岸通ったらボートがベコッとへこんでしまいました・・・
メガウォッシュも迫力あって楽しいですね。
最後もエディーキャッチして遊んで終了です。
お疲れさまでした。
爆裂前に楽しめてよかったですね。
今年はまだまだ水量あるので
また行きましょう!
2022年5月18日水曜日
利根川 みなかみセクションツアー
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Popular Posts
-
御岳でブーフクリニックを開催しました。 NZツアーにカイツナで気持ちよくぶっ飛ぶためにしっかりと練習です。 まずはリーン、先行動作、そしてスイープ さらにフェリーグライド ブーフには関係ないようですが 実は重要なんです。 基本はエディーライ...
-
2日目はあの人の登場からスタートです! 会津高原駅に来ると なんと!冨永一郎先生の絵が!! ばか到着! お笑いマンガ道場! 朝からくだらなかったですが 檜枝岐は下ります。 相変わらずきれいですね。 ダイナスティー アイランドボーイズ 岩々で楽しい! パックラフトには最高な川です...
-
久しぶりに桂川アッパーセクションに行ってきました。 前回3年前くらいに来たときはショートコースだったので ダム下からスタートは相当前 砂利で埋まったようでエディーが無くどんどん進んでしまいます。 桂川はいたるところでサーフィンできて楽しいですね。 ここからがアッパーらしい瀬 ナ...
-
毎年恒例の檜枝岐川ツアーに行ってきました。 この時期は紅葉がピーク なのですが 今年はだいぶ紅葉が遅れているらしく それでも素晴らしい景色を堪能してきました。 初日はアッパーセクション 岩々な瀬が続きます。 パックラフト向きのセクションですね。 なかなかテクニカル でもラインは...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 シーズンインして早速ブログためている今日この頃 そもそもブログってどうなの?って思っているんですが なんかやめられず・・・ WAKA STOKE このサイズ感 いい感じです。 お久しぶりの湯けむり氏 氏にはあってると思うんだけどなぁ...
-
Jackson Kayakの新艇Antixが届きました。 ボートを見るまではRPMやケンドーみたいな 昔のロデオ艇がやってくるとばかり思っていたのですが 全く新しいコンセプトのボートでした。 横から見るとこんな感じ 回転性がよくフリースタイル艇と変わら...
-
日曜日の丹波川ツアーの帰り あれ?水流れてる! ということで急遽やってきました惣岳渓谷。 めったに下れない区間を楽しんできました。 川に来てみるとまーまーあるじゃないですか水量! これは楽しそうです。 多摩川感はゼロ! 別の川に遠征に来ているみたいです。 瀬があってトロ場があっ...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 久しぶりの入浴です。 とぼけた顔してババンバン! エディーキャッチしながらやる気を確認。 やる気はないらしいです。。。 写真は良い感じですね! とりあえずひたすらフェリーグライド 9103 この日はショートコース 玉堂で上がったので...
-
惣岳渓谷まだまだ水ある! ということで今週も行ってきました。 寒いのを予想していったのですが 惣岳渓谷は結構日が当たる! ぽっかぽかで気持ちいいです。 この瀬でちょっとハプニング! スタート直後なので戻れるのですが このまま進むことに。 ブログの写真を選んでいて思ったのですが ...
-
久しぶりに秋川渓谷に行ってきました。 水量は少なかったですが めちゃくちゃきれいな水と渓谷はサイコーでした。 めちゃくちゃ久しぶりの秋川 この渓谷懐かしい! 北秋川が合流しても水量少ない! わかってはいましたが・・・ そして水がめちゃくちゃキレイ! これだけでテンション上がりま...
0 コメント:
コメントを投稿