2022年12月25日日曜日

岐阜 長良川ツアー 2日目

1 コメント
 長良川ツアー2日目この日はちょっと短めコースで下りました。何度も来ている長良川ですがいつ来ても圧倒的にきれいです!テンションも上がりますね。エディーをとったりフェリーグライドしたりしながら下っていきます。この時期にしたらまだまだ水量がある方かとザブザブしていていい感じです。スタートした時は雨が降りそうな感じでしたが時々晴れ間が!テンションも上がってきます。瀬のスピード感がいいですね。円空ホールはブーフでクリア!最後はふれあい広場でゴール!お疲れさまでした。長良川ツアーお疲れさまでした。長良川は何度来てもいい川ですね。来年も平日長良川ツアー企画しますのでまた行きまし...
Read more...

2022年12月17日土曜日

岐阜 長良川ツアー

0 コメント
 久しぶりに長良川へ行ってきました。12月も中旬ということでさすがに寒いかと思いきやまだまだいける!ということでビーチ~下田橋でダウンリバーです。三段の瀬水量はこの時期にしたらあるんじゃないでしょうか?エディーをとりながら進んでいきます。フェリーグライドもしっかり練習。スケボーってなにもなくなってしまったんですね。ザブザブしながら下っていきます。円空ホールなぜか皆さんホールに突っ込んでいきます。ふれあい下の浅い瀬はなんか下りやすくなってました。このスタンディングウェーブは御岳にはないなぁドカンこれぞ長良って感じです。ゴール直前瀬を楽しんで終了です。お疲れさまで...
Read more...

2022年12月14日水曜日

丹波川 牛金淵セクションツアー カヤック編

0 コメント
 またまた牛金淵へ行ってきました。今回はカヤックでのチャレンジです!今シーズンはコンディションがいいのでカヤックでも割と快適サクサク下れました。そして牛金淵核心部へ何回来ても迫力あります。カメラ泣かせの最後のシュートスピードが速くてボケボケになりやすいんです。ダイナソー!!牛金淵ゴルジュ!狭いとこ好きにはたまりませんね。牛金淵核心部中盤中部からの刺客の皆さんにも満足していただけるスピード感になっていました。牛金淵をクリアしてもまだまだ瀬が続きます。ドロップでブーフ!そしてアッパー核心部今年は下れるんです!なかなかの落差!そして迫力があります。アッパー核心部後もまだまだ続きます。もうこれくらいの瀬はサクサク下っていきます。そして最後のミドル核心部入り口今回はここもチャレンジしてみました。ナイスブーフ!そして最後のシュートへここもぶれちゃうんだよぁ~そこだけでなくどの写真もぶれてるよって思ったそこのあなた!やさしく見逃してください。っということで今回も無事に終了です。お疲れさまで...
Read more...

2022年12月12日月曜日

丹波川 牛金淵セクションツアー パックラフト編

0 コメント
 パックラフトで丹波川の牛金淵へました。牛金淵セクションも今シーズンはコンディションがいい!ということでパックラフトで挑戦です。最初の瀬も下りやすい!牛金淵もちょうどよい感じスピード感が半端ないっす!わーって思っているともう最後のシュートあっという間に狭いゴルジュへここは本当に素晴らしいゴルジュですね。その後も瀬が連発します。それなりに落差があり楽しいですね。テンポよくポンポンと下っていきます。そしてアッパーの核心部へさすがにここは・・・ということで中段からスタートなかなかきついカーブを越えてクリア!その後も瀬が続きます。下から見てると結構落差がありますね。ちょっとしたドロップ!下に岩があるのでブーフでうまくかわします。最後のシュートもブーフでクリアなんとなく予想していましたが・・・おかわり。。。だそうです。何杯おかわりしたんだろうか・・・そろそろ行きましょう!ということでゴールです。お疲れさまでした。なかなか緊張感のある瀬が続く川下りでしたね。いろんなテクニックが使えるセク...
Read more...

2022年12月9日金曜日

丹波川 ロアーセクションツアー

0 コメント
 丹波川ロアーセクションツアーを開催しました。直前に雨が降っていたので水量もちょっと増えて快適な水量になっていました。パックラフトとカヤックの異種格闘技戦からの由美かおる写真一枚に情報がてんこ盛り!前回に比べると少し水量多め!下りやすいです。前半の核心部後半戦一発目もほぼストレート下りやすいです。赤壁の瀬はエディーをとりながら岩だらけの瀬もこの水量なら快適に下れますね。ここの景色好きなんですよね。ブーフポイントも復活!楽しくブーフしていきます。ブーフ道場も復活まであと一歩位いい感じにブーフできます。会心の一撃でいた!核心部手前実はここもブーフが気持ちいい!核心部ドロップダイレクトで抜けていきます。ドロップというより全体がテクニカルな瀬になってます。最後の瀬もほぼストレートになってました。楽しく下って終了です。お疲れさまでした。丹波川ちょうどよい水量で楽しかったですね。丹波川は冬がベストシーズン!また行きまし...
Read more...

Popular Posts