水曜日にフリースタイルクリニックを開催しました。
タンの瀬でカートを決めるため特訓となりました。
と言っても大事な基本から。
リーンとリード
そしてカヤックを動かす。
漕がないを実践です。
スターンカット。
いい感じでカヤックが動いています。
エンダー。
この2つが出来ればいよいよカートです。
バウエンダーから先行してカートの形へ。
そこからスターンへ。
かなりいいかんじです。
ちょっと水量が少なく
スターンをうまく入れないと岩にあたりはじかれてしまいましたが
形は良く出来ました。
ミソギではスピン。
あと一歩というところまで来ましたね。
パドルワークを忘れないように。
フリースタイルクリニックお疲れ様でした。
動きが良くなっていますね。
フリースタイルの上達はダウンリバーにも効果があります。
この調子でしっかり練習して行きましょ...

海外パドリング初級編 台湾ツアー
クリーク天国 台湾More

海外パドリング!ニュージーランドツアー
カイツナ川を下る!!More

フリースタイルクリニック
フリースタイルクリニック好評開催中!More

静岡 河津七滝ツアー
新年会!滝落ちで身を清める!。More
2012年3月31日土曜日
2012年3月29日木曜日
フリースタイル合宿 in タンの瀬 2日目
二日目は仙人も合流してタンに挑みました。この日も水量は9.7~9.6でウルトラパワーの水量でした。スイッチ・オン!仙人レディ
仙人も体のポジションを説明したらバッチリグルグルです。さすが。
この日の気温は3度。多分もっと冷えています。
南極氏も負けずにスゴイライド。もはやスピングルグルです。この時の天気は吹雪。嵐を呼んでますね。
そんな寒い日でもエディーはこんな感じ。フリースタイルに寒さは関係ありませんね。
フリースタイル合宿は素晴らしい成果で終了。お疲れ様でした。お二人とも本当に凄かったです。かなり乗れていました。あの爆裂のコンディションで安定したスピンをするのは素晴らしいです。次はカートに挑戦ですね。しっかり練習して次回に臨みましょう!次回は4月7日(土)です。是非ご参加下さい。
もうご存知の方も多いと思いますが出ました!縦横無尽プロダクションのDVD「初陣」素晴らしい出来です。日本も世界に負けてないっすよ。class5は縦横無尽プロダクションを激しく応援していきます。もちろんDV...
2012年3月28日水曜日
フリースタイル合宿 in タンの瀬
週末はタンの瀬に行って来ました。なんと!爆裂。最高のコンディションをあてました。山形はまだまだ雪だらけ。この感じでは雪解けはかなり遅れそうです。
写真ではわかりませんがスゴイパワーです。この水量だと一般的にはお手上げ水量でしょう。が!さすが南極氏。いきなり乗れてます。
ミスターキャンピングカー最高です。ありがとうございました。
ウェーブの形状や位置、パドルの置き場所を説明。スピングルグルになりました。途中、ハンドでサーフィンするなどスーパープレイも飛び出しました。南極伝説がまた一つ刻まれました。
朝から夕方までみっちり漕いで終了です。お疲れ様でし...
2012年3月22日木曜日
フリースタイルクリニック ブラント編
今日はフリースタイルクリニックでした。今回はバウステーションとブラントという課題でクリニックしてきました。最初はもちろん基礎から。リーンとリードの練習です。できそうで難しいリーンとリード。徹底的に練習です。
応用のリーンクリーン。これも相当手強いです。ここに時間をかけることで様々な技がきちんと出来るようになります。
スターンカット。流れを使う練習です。
エンダー。そしてバウステーションへ。
午後はホールを使ってカートホイール。いいかんじです。
場所を変えてカート。一歩前へ。
そして本題のブラントへ。かなりいい形になってきました。
ミソギではスピンを攻略。ここもいい感じに攻略出来ました。流石です。
最後はミソギ下。ここでは左右のブラントに挑戦。少ない水量でやりにくかったのですがそれでもしっかりできているのがスゴイです。
クリニックお疲れ様でした。盛りだくさんな内容でしたがしっかり吸収してもらったと思います。基礎のところをしっかりおさえて更にレベルアップしましょう!次はループでしょう...
フリースタイルクリニック 基礎編
水曜日にフリースタイルクリニックを開催しました。お久しぶりのこの後姿!雪の上から水の上へ帰って来ました。まずは基礎から。リーンとリードの練習です。
雪解けのダウンリバーへ向けてのトレーニングも兼ねているのでフェリーグライドを中心にダウンリバーテクニックも練習しました。
リーンとリードは全てにおいて重要です。
反復練習。できるまで何度でも。
午後はまたまた基礎練習。リーンとリード。リーンクリーンからスタートしてスターンカットへ。
ブーフポイント。もう一歩前へ。
岩に寄る。これがポイント。
ミソギ。サーフィン練習。まずはウェーブを使ったフェリーグライドから。
そして最後に流れを使う練習。バウとスターンを流れに当てて回転する原理を練習しました。
今回は写真が少なくてすみません。そして遅くまでお疲れ様でした。久々なのにがっつり漕いでしまいましたね。千曲川が待ってますのでしっかり練習して爆裂するホールへ突っ込みまし...
2012年3月20日火曜日
結局鶴川へ
男鹿川へ行く予定だったのですが前日の夕方より水量が減り始めマイナスに。急遽変更して鶴川に行って来ました。やはり水はすくないのですがなんとか下れました。
天気が良かったので清々しいダウンリバーになりました。
まさに清流。いいかんじです。
ここからはブーフ合戦!さすがブーフクリニック受講者のお二人。かっこいいブーフを決めてきます。(みなさん是非一度は受講してみてくださいね!)
絶好調の仙人。ブーフ決まっています。
慎重なライン取りでストレーナを避けます。
核心部1ログが入っているのでバウは下げられません。仙人の見事なブーフが炸裂!完璧です。
負けじと南極氏も飛ぶ!見事クリアです。さすがやりますね。
さすが魅せます。
第二核心部。とにかく狭い。さすが仙人見事にクリア。かっこいいです。
いい飛びっぷりです。
まだまだ飛び足りない。そんな感じです。
そして第三核心部通称「稲妻」へ。この岩盤!ゾクゾクします。
入念なスカウティングテンション上がります。
まずは仙人がチャレンジ。さすが仙人。見事に...
登録:
投稿 (Atom)
Popular Posts
-
御岳でブーフクリニックを開催しました。 NZツアーにカイツナで気持ちよくぶっ飛ぶためにしっかりと練習です。 まずはリーン、先行動作、そしてスイープ さらにフェリーグライド ブーフには関係ないようですが 実は重要なんです。 基本はエディーライ...
-
檜枝岐川ツアーを開催しました。 あいにくの雨模様でしたが 緑が奇麗で檜枝岐の魅力を再発見してきました。 相変わらず水のきれいな檜枝岐川 何度来てもいいところです。 雨のせいでなかなかピントが合わず 写真は雰囲気で見てください。 なんだかんだ落差もあるんですね。 この辺りはサクサ...
-
2日目はあの人の登場からスタートです! 会津高原駅に来ると なんと!冨永一郎先生の絵が!! ばか到着! お笑いマンガ道場! 朝からくだらなかったですが 檜枝岐は下ります。 相変わらずきれいですね。 ダイナスティー アイランドボーイズ 岩々で楽しい! パックラフトには最高な川です...
-
鬼怒川の温泉峡に行ってきました。 なかなか良い水量でスタートです。 大滝2段目、3段目 迫力ありますね! 大滝下のドロップも水量あると落差ありますね。 そのほかの瀬もなかなか良い感じに! ラインを決めるためにスカウティング ホールをよけながら下ります。 ここはなんか簡単な水量。...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 昨日の疲れを癒すために入浴 まずはフェリーグライドから フェリーグライドからのロール ちょっと下り始めてエディーキャッチ 消防の瀬フェリーグライド あまりにひどいので一喝! 良くなってきました。 エディーキャッチ 岩裏にピッタリ横に...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 激アツ!っということで まずはロールから これだけ暑いと水が気持ちいいですね。 からのフェリーグライド 消防の瀬ジグザグ どんな流れでもしっかりリーニング! 消防の瀬フェリーグライド エディーに入ったらリーニングを切り返す。 岩裏ピ...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 まずはフェリーグライドから そしてバックフェリー からのロール この辺はサクッとやりたいところです。 消防の瀬はジグザグと フェリーグライド パワーがあっていっ感じです。 エディーキャッチ 岩裏を真横に抜けます。 いい感じで寄せてき...
-
御岳でダウンリバークリニックを開催しました。 シーズンインして早速ブログためている今日この頃 そもそもブログってどうなの?って思っているんですが なんかやめられず・・・ WAKA STOKE このサイズ感 いい感じです。 お久しぶりの湯けむり氏 氏にはあってると思うんだけどなぁ...
-
久しぶりに桂川アッパーセクションに行ってきました。 前回3年前くらいに来たときはショートコースだったので ダム下からスタートは相当前 砂利で埋まったようでエディーが無くどんどん進んでしまいます。 桂川はいたるところでサーフィンできて楽しいですね。 ここからがアッパーらしい瀬 ナ...
-
日曜日の丹波川ツアーの帰り あれ?水流れてる! ということで急遽やってきました惣岳渓谷。 めったに下れない区間を楽しんできました。 川に来てみるとまーまーあるじゃないですか水量! これは楽しそうです。 多摩川感はゼロ! 別の川に遠征に来ているみたいです。 瀬があってトロ場があっ...